top of page

8月最後の今日8/31は「野菜の日」。「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせからのようなので、わかりやすいです。これに先立ち、先週8/24は「ドレッシングの日」ということをテレビで見て、どうして?と思ってしまいました。ドレッシングは野菜にかけて使用することが多いことから、831(やさい)にかける(かけ算をする)→「8×3×1=24」で24日を、またカレンダーで見ると「野菜の日8/31」の真上にあるのが8/24である、とのことでした。この文章を書きながら、今日の朝ごはんと昼ごはんに何を食べたのかを思い出してみると・・・野菜を一切口にしていませんでした。

明日から9月。例年だったら子供たちは明日から学校ですが、今年の夏休みは既に終わっており、朝から暑い中を頑張って登校しています。涼しい自宅でテレワークをしていると、ちょっと申し訳ないような気になってしまいます。【K.H】

長い梅雨が終わったと思ったら、暑い日が続きますね。

コロナ禍と合わさり、外出する気にもなりません。


今の(今年の?今年からの?)生活スタイルは、朝出社して夜帰宅するのみ。

なので、比較的涼しい時間帯にだけ、外にいるので、何とかなっています。


これから、外出することが増えてくることを考えると、対策が必要な感じもしますね。


今のところ、日陰を選んで歩くことのみです。

時間帯や場所によっては、どうしようもない灼熱地獄ゾーンありますよね。


何年か前から、「日傘」を買おうか悩んでいるんですが、

男の人が持っているのをあまり見ないので、買えずにいます。

躊躇っていると、もうすぐ9月!!

一時よりも、暑さもおさまってきたように感じます。

来年こそ「日傘」デビューしようかな。【E.N】

この間(といっても5月末)、スケルトンで改修した家を引渡した。

築53年の住宅を新築並みに再生させるというのが施主の第一の希望だった。

土壁、瓦屋根の家をまず手壊しで解体する。

普通の重機を入れた解体とは違い、瓦を手でおろし、小舞土壁を躯体から取り除く。

想像しただけでも手間がかかりそう。。

解体費をどの位みたらいいのか?予算取りが難しかった。

接道条件にも寄るので、一概には言えないが

今回は普通の解体と比べて、5割増しといったところだった。

スケルトンの改修で苦労したことは、他にもいろいろあるが、

基礎の補強をどこまでやるかの見極めが難しい、予算とのにらみ合いになる。

また古い建物ゆえにか、傾きがあり、建坪13坪位の小さい家なのに、

基礎天端のレベル差が8㎝ほどもあった。

この差をどうするか、、、現場で大工、左官屋と意見を出し合った。


新築並みのスペックにすることを目指したが、昔の記憶を残すということもテーマだった。

その方法は現場に入るまではっきりとしていなかったが、

工事中に撤去が決まった松の梁を上り框に使うのはどうか?と工務店から提案があり、喜んで受けた。

また外部建具として使われていた装飾ガラスを内部の建具ガラスとして再利用した。

かなり汚れていたので、再利用しなくていいか、、、と正直思った。

でも現場の人達も協力してキレイにしようとしたので、やめようと言い出せなかった。(笑)

結果、再生できて、施主も喜び、昔あの場所に使われていたものだね、、と記憶を繋げることができた。


スケルトン改修は新築以上のコストがかかったが、

それだけでない何か付加価値があると今は信じている。【C.T】

U邸


         古材上り框                 再生ガラス

bottom of page