top of page

「つくもさん」について話そう。

この欄に庭に来る飼っていない猫の話を書くのは「サルサ姐さん」「フクロウ」に続き3回目である。

皆、耳に地域猫の印がされた猫たちである。

例年春から初夏にかけて勢力分布が変わるのか、新顔が現れる。

先日、見たことのない白猫が現れた。

澤田ふじ子の時代小説に「お百」という名の白猫が登場するので名前をもらおうかと思ったが、よく見ると頭にポッチリと黒い点がある。

百までもうちょっと、ということで「つくもさん」と呼ぶことにした。

が、しかし、その晩に派手な喧嘩の声がして、折角名前をつけたつくもさんは姿を消してしまった。


ここで庭の話をするときは大抵登場する義母を、先月、見送った。

猫は好きではないと言いながら、よく一緒に庭に来る面々の話をした。

猫は次々に通り過ぎていくが、人もまた何十年という時間の中で縁を持っては通り過ぎていく。

茶室に「即今」の軸をかけたい気分になった。

即今、当処、自己。後悔の無い人生なんてありえないが、今を無駄にせず生きよう。【I.S】


(写真は今年の庭のアヤメです。)



最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page