top of page
  • sato3005
  • 3月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月4日

黒柳徹子さん著の「窓ぎわのトットちゃん」を読んだことがありますか?1981年に出版され、実家の本棚にもあったことは覚えていますが読んだことはありませんでした。2023年にアニメ映画、続編「続 窓ぎわのトットちゃん」が出されたことで注目されたので去年文庫本で読んでみました。また、徹子の部屋50年目突入SPをTVで見たこと、週末3/1に大学時代の恩師の米寿お祝い会が自由が丘であったことで、「窓ぎわのトットちゃん」の舞台となった「トモエ学園」のことを思い出しました。その跡地は自由が丘の駅から徒歩5分くらいのところにあり、現在はおしゃれな商業施設になっていますが、その一角に記念碑が建てられています。記念碑には「自由と創造の我等が母港」とありました。80年前にここに廃車となった電車を教室にした小学校があったこと、現在のゴチャゴチャしたおしゃれな下町といった感じの自由が丘の街、とてもあたたかい週末でした。


K.H.


 
 
 

最新記事

すべて表示
データセンター銀座

生成AI普及もあり、インターネット用のサーバやデータ通信、携帯電話等関連装置の設置・運用に特化したデータセンターの建設が千葉ニュータウン周辺で盛んで、データセンター銀座と呼ばれている。 施設には大量の電気を分配する変電所など安定した稼働を保つための設備や災害対策が講じられ...

 
 
 
ビデオオンデマンド

このところ寝る前に一話だけ海外ドラマを観ることが多いです。 映画だと2時間前後かかるので覚悟がいりますが、ドラマを一話なら50分程度なので、あまり躊躇せずに見られます。NetflixやAppleTV+のドラマは映画並みにお金をかけているのか、映像・音響共にかなりのクオリティ...

 
 
 

Comments


bottom of page