top of page
検索
  • sato3005
  • 3月31日
  • 読了時間: 1分

石川県立図書館を訪れる予定だったのですが、その道すがら、ふと目に入った「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」。吸い寄せられるように足を踏み入れました。偶然にも石川県立図書館の特別展示が開催されており、建築の模型やコンセプトをじっくりと知ることができました。


実際に石川県立図書館を訪れ、特に印象的だったのは、図書館の象徴的なラメラドームの屋根構造。展示を見て「なるほど、こういうことか!」と思ったものの、すぐに「ラメラドーム」という単語を忘れて、後で調べることに。ラメラドームとは、細い木材や金属を格子状に組み合わせて作る構造で、強度と軽さを両立させたデザインが特徴なのだとか。


この特別展示は2025年6月8日まで開催されているとのこと。建築に興味のある方は、ぜひ「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


T.M.



 
 
 

最新記事

すべて表示
言語化の勇気と決断

科学・工学・芸術・文学の諸分野において、真理や教訓を簡潔に表現した言葉が存在する。 専門分野の内容を本質的かつ簡潔な表現によって他者に伝えることは大変な作業である。話し手又は書き手は、簡潔化を図るために仮定条件や付帯情報を切り捨てる勇気と決断をしなければならない。聞き手又は...

 
 
 
生成AI使ってみました(今週の一言編)

社内でも研究会を設けている生成AIを用いて、今週の一言のネタ出しを行いました。今回は「ChatGPT」を使って、「建築の新しい材料にまつわるコラム(少し専門的でもOK)」とお題を出したところ、以下3つの最新素材について簡単な説明と参考元が提案されました。...

 
 
 

Comments


bottom of page