top of page

ひとつ:ある状態等を表現する語として思い出すのは進歩、眼力、集合、参加などであるが、マスメディアからは聞こえて来ない。小学校だったかで習った「そうきゅう」もあまり聞こえてこない。

ふたつ:それとは別に、聞こえてくるのは「感染予防(とする)対策」や「防犯、防災(となる)対策」などで、どうしても「感染予防(に)対(して感染源が執るべき)策」や「防犯、防災(に)対(して犯罪予定者や災害が施す)策」に聞こえてしまう。なぜ「感染予防策」がだめなのか。「犯罪予防策、災害予防策」でも良くないか。

みっつ:それと、この頃はマナーに違反する人がいると聞く。マナーはルールではないので誰にも違反することはできない。(属する社会または入った郷で少数者となる)悪いマナーで生きているのを(属する社会または入った郷に迎合的な)良いマナーで生きるように教唆教示教育すべきことであって、裁く基準ではない。

よっつ:最後に、「背中を押される」とき、私はきっと電車が近づくホームの端か崖の縁にいるだろう。普通は殺意を感じるものだと言っているようには聞こえない。足首に蔦とか縄とかを巻いて高い所で逡巡しているときとかかも知れないが、そもそもそんな所に自ら望んで近づくことは無い。強要されるか嵌められるか、いずれ悪意を感じる。【I.K】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page