- nittem
- 2021年10月19日
- 読了時間: 1分
3種類のシダ植物を育てています。花は咲かないので地味ですが、それぞれ個性があって面白いです。
①リュウビンタイ(左)
ゴツゴツした根っこの塊が特長的。そこからグルグル巻きの芽がにょきっと出てくる。水が切れてくるとぐてーんと萎れて強烈に「水をくれ」アピールをする。
②ヘビノネゴザ(中)
群馬の山中に生えていた野生児。生命力は一番強くて成長が早い。葉が折れたりすると、1週間もたたないうちに中心付近から次々と代わりの芽が出てくる。
③ニコラスダイヤモンド(右)
毛虫みたいな根っこの先端からウェーブがかった葉が出てくる。成長はマイペースで遅め。最近、害虫のアザミウマにやられて療養中。【T.O】

コメント