top of page
  • shimoyama-m
  • 2023年11月27日
  • 読了時間: 2分

最近、タスク管理のために様々なサイトやソフトを試しています。

個人的なタスク管理を行うのであれば、そのツールの慣れによるので、何でもいいのだと思っていますが、他者の仕事状況を管理するためのツールの場合は、管理する側と管理される側の手間を考えながら選ぶ必要があります。

現状、管理する側の目線を想定して探しているのですが、自分は管理される側の方が多いよなぁと思いつつ、必要になる時は今後あるかと思って調べている次第です。

比較的良いと思っているツールを3つほど上げます。

・Trello

・Notion(主な用途はメモ。タスク管理もできるサービス)

・Jira Software


Trelloは比較的小規模なグループで運用するためのサイトで、誰でも使えるような分かりやすい画面のタスク管理ツールです。

Notionはもっと小規模で、2,3人でのタスク管理ができます。ただ、個人でのタスク管理であれば、デザインや機能の拡張ができる自由度の高いツールです。

Jiraは使いにくいものの、大規模なグループでの運用もできるぐらいに複雑な機能が付いており、管理する側にメリットの多いツールだと思います。

どれもブラウザ上で開けること、チケット管理できることに重点を置いています。

ブラウザ上で開けるとスマホでも操作することができ、パソコンに向き合う必要が無く、隙間時間を活用して操作でき、生産性が下がらないかなと考えています。

チケット管理はタスクの入力に時間がかかる管理方式らしいのですが、過去の記録が参照でき、比較的長期間のプロジェクトには向いている管理方式だと考えています。

自分一人での検証は限界があると最近思っていますが、同じようなサービスは多いので参考になればと思います。【S.S】

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page