top of page

 Webミーティングが増えて資料を印刷する機会が減りましたが、対面で紙の資料を使って打合せを行う方が良かったかもと思う場面は何度かあります。

 例えば、Webミーティング中に口頭の説明を補足するためにPDF上にマウスで絵を描く時や、手元にメモを描き残す時など。タッチ対応の画面なので画面を触りながらPDFに絵を描けますが、PCの性能か、ソフトの仕様か、又は紙に描くイメージで使っているからか、タッチペンを使っても思ったように描くことはできませんでした。

 対面の打合せを増やして紙の資料を印刷するよりかは、ハードやソフトで解決できるのではないかと思い、タブレットを購入しました。

 まだお試し段階ではありますが、現状気に入っているアプリやPCに導入すると便利そうなソフトを3つ紹介します。


・GoodNotes:PDF等に画面上で描きこめるアプリ。タッチペンを使って描いても直線等の図形を綺麗に描くことができる。線を引く機能はタッチペンのみに反応するように設定することができ、間違って画面を手で触っても線が引かれないのが好み。

・Miro:ブラウザ上で無料でも使えるホワイトボードのようなアプリ。フロー用の様々な図形を作れたり、表を作れたり、矢印の端点を図形に追従させたりできる。多人数が同時に描きこめて誰が描いているのか分かること、図形の選択方法である投げ縄ツールでタッチペンを使えることが好み。

・Reflector 4:iPadの画面をPCに表示させるソフト。同じWi-Fiを使っていれば無線接続でき、ホワイトボード用のアプリと併用して使う。他にも同じようなソフトはあるが、機能がシンプルなこと、動作が安定していることが好み。また、PC画面に反映させるのが比較的早いと感じている。【S.S】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page