top of page
  • nittem
  • 2022年5月30日
  • 読了時間: 1分

最近よく娘にせがまれて折り紙をします。

希望の作品(花や動物など)の折り方をYoutube等で調べて作るのですが、昔つくっ

たことあるなぁと結構懐かしいものです。


そんなことをしていて「フジモトキューブ」という立方体の折り方をみつけました。

藤本修三さん※1という方が考案した折り方でシンプルな展開図できれいな立方体が

完成します。

実際に作ってみると平面が立体に無駄なく納まっていく感じが気持ち良いです。(語

彙力が足りませんが作ってみていただければわかるかと。)


以前ここで「河合継手」※2の記事を書いた記憶もありますが「人名+●●」シリー

ズは探してみると色々面白そうです。


※1)1922年生まれ、兵庫県立篠山鳳鳴高校、兵庫県立有馬高校などで教鞭をとり、

原子・分子・結晶模型を折り紙で手作りする化学の授業のために、多くの新しい折り

紙の折り方を考案。

※2) 某K先生考案、一種類の仕口形状で二本の角材を直線方向と二つの直角方向に

繋げられる方法。つまり三方向に角材を繋ぐことが可能。

【M.S】















フジモトキューブ

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Komentar


Mengomentari postingan ini tidak tersedia lagi. Hubungi pemilik situs untuk info selengkapnya.
bottom of page