top of page

撮影が好きな人なら知っていると思いますが、マジックアワーという時間帯があります。

日の出や日の入前後のごく短い時間帯のことで、夜から昼へ、昼から夜へ、空は刻々と変化し、一般に景色が一番美しく見える時間帯と言われてます。

具体的には、昼間は青空のもと、太陽光という直接光に支配された「ハイライト」と「影」による強い立体感との世界とすれば、マジックアワーは、まだ残る青空と焼けたオレンジが同居した空の下、太陽の直接光がなくなるため「ハイライト」や「影」も消え、間接的な天空光による「陰」のグラデーションの世界になります。

首都圏のソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、満開時期を少し過ぎた頃、夕方のマジックアワーに近所のさくら通りで、この魔法の力を借りて撮ってみました。つかの間の柔らかな魔法の光に包まれて、街並みは静謐だけど芳醇という感じでしょうか。【Y.S】



最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page