top of page
検索
  • shimoyama-m
  • 2023年9月11日
  • 読了時間: 1分

コロナ禍が広がりを見せ始めていた2020年3月に「マスクが苦手」という一言を書きました。

その当時は小学校や幼稚園のイベントが延期になるくらいの段階であり、「パンデミック、オリンピック延期、国境閉鎖、非常事態宣言など強烈な単語が飛び交っています。」と綴っていましたが、見事に全部現実となってしまいました。

今ではリモートワークやWEB会議は標準的な選択肢の一つとなっていますが、コロナ前には全く想像しておらず、これほどあっさり常識が変わってしまったことに改めて驚きます・・・・と書いてみましたが、大きく生活が変わった実感はないですね。あれだけ苦手意識のあったマスクも今では難なく受け入れています。

マスクに対する苦手意識が薄れた現状、個人的にはマスクの有無はどちらでも良いので、あとは「長い物には巻かれろ」の精神で多数派を見極めて合わせていきたいと思います。


ただし、マスクのせいでメガネが曇る問題は全く解決できていません・・・人間の環境変化への対応力に比べて技術の進歩が追い付いていないと感じています。

完全に余談ですが、技術進歩を切望するツールの代表は4000年前から形状の変わらない「傘」です、何か画期的なアイデアは生まれないのでしょうか。【Y.Y】

 
 
 

最新記事

すべて表示
言語化の勇気と決断

科学・工学・芸術・文学の諸分野において、真理や教訓を簡潔に表現した言葉が存在する。 専門分野の内容を本質的かつ簡潔な表現によって他者に伝えることは大変な作業である。話し手又は書き手は、簡潔化を図るために仮定条件や付帯情報を切り捨てる勇気と決断をしなければならない。聞き手又は...

 
 
 
生成AI使ってみました(今週の一言編)

社内でも研究会を設けている生成AIを用いて、今週の一言のネタ出しを行いました。今回は「ChatGPT」を使って、「建築の新しい材料にまつわるコラム(少し専門的でもOK)」とお題を出したところ、以下3つの最新素材について簡単な説明と参考元が提案されました。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page