top of page

記憶の限りにおいて人生三度目のマスク装着以来一年ほどが経過した。

鼻が痒くなったりむずむずする以外の抵抗感は随分と軽くなった。最早何回装着したのかも分からないし、装着の前にネクタイ程度にまで勇気と覚悟をかき集める必要もなくなった。 とは言え老眼鏡や入れ歯の境地までにはまだまだ至ってはいない。 ネクタイのついでに襟巻も苦手である。寒がりなのに。そんな中で二番目に気に入っていたのは全長50cm程度のフェイクファーの襟巻で、長くないのが良かったらしい。 一番はスキー場で買ったラウンドの襟巻であるが、何と呼ばれているかは知らない。 手袋も、焚火のとき以外は寒くても擦り剥きそうでも長く嵌めたままでいられない。 靴下も家に帰れば脱ぐ。故に冬、家に帰って炬燵が無いと強いストレスを生じる筈だ。ベルトも工具や水筒などを着ける場合以外は極力避ける。日陰でも半袖姿になれない程度に日焼けを厭っているのに、日射病や熱中症になりそうでも帽子は被りたくない。 おそらくは古い否定的な感情に根差しているのであろう。まあまあ根強い。【I・K】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page