top of page
  • nittem
  • 2022年6月13日
  • 読了時間: 1分

 6日に関東の梅雨入りが発表されました。九州より前に梅雨入りするのは、なんと17年ぶりとのことです。

西から順に梅雨入りするものと思っていたので驚きました。それにしても最近の天気予報はよく当たりますね。ふと雨の確率はどの位なのかと思いました。

気象庁ではどの位当たったのか検証を行っていて、「天気予報精度検証結果」というページに纏められていました。

そのページによると降雨有無の的中率は全国で83%とかなり高いものでした。

 ところで、「雨が降ると言われたのに降らなかった」と「雨が降らないと言われたのに降った」を比べると不快に思う度合いはどちらでしょうか。

降るかもと思って傘を持参したのに使わなかったという事実と、傘を持たずにいたら降ってしまったという事実。

私は傘がなくて雨が降る方が不快に思います。仕方なく傘を買うことになり、ビニール傘が溜まりませんか?

 梅雨入りは例年並みのようですが、梅雨明けはいつになるのでしょうか。

雨を楽しめるようにしたいですね。【M.T】

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.
bottom of page