top of page
検索
  • nittem
  • 2022年10月11日
  • 読了時間: 2分

自転車ロードレースの2022年シーズンも10月初旬で概ね終了しました。

 今年はここ5年来の傾向に違えず20歳前後の若手選手の活躍がめざましく、ツール・ド・フランスのマイヨ・ジョーヌ(黄色いジャージ、総合タイムでの優勝者)はデンマーク人の22歳、また続くブエルタ・ア・エスパーニャのマイヨ・ロホ(赤いジャージ、同じく総合優勝者)はベルギー人の22歳でした。3大グランツール※で贈られる賞のひとつマイヨ・ブラン(25歳以下の選手に贈られる白いジャージ)が殆どのレースで3位入賞やポイント賞などの受賞者とと重複し、あまり賞の意味をなさなくなってきている状況が続いています。

 あと女子のレースが男子とほぼ同様の規模・スケジュールで開催され、信じられないことにオランダのファン・フルーテン選手がグランツールすべて、世界選手権、さらにいくつかのモニュメント(長い歴史のあるワンデイレース)で総合優勝しました。

感覚的にいえば「グランツールに出られること」「ステージで1勝すること」すらすべてのプロ選手がキャリアのうちに必ず達成できることではなく、まして総合優勝すれば一生評価されるようなすごいことなので、どれだけの偉業かがわかります。来年以降どんなレースが見られるのか、女子も楽しみです。

来月11/6のさいたまクリテリウムにはツール総合優勝のJ・ヴィンゲゴーをはじめ錚々たるメンバーが来日しますので、ニュースなど見かけたら注目してみてください。【M.O】


※「ツール・ド・フランス」「ジロ・デ・イタリア」「ブエルタ・ア・エスパーニャ」いずれもおよそ3週間20数ステージ、合計3,000km以上を走る国際レース

 
 
 

最新記事

すべて表示
言語化の勇気と決断

科学・工学・芸術・文学の諸分野において、真理や教訓を簡潔に表現した言葉が存在する。 専門分野の内容を本質的かつ簡潔な表現によって他者に伝えることは大変な作業である。話し手又は書き手は、簡潔化を図るために仮定条件や付帯情報を切り捨てる勇気と決断をしなければならない。聞き手又は...

 
 
 
生成AI使ってみました(今週の一言編)

社内でも研究会を設けている生成AIを用いて、今週の一言のネタ出しを行いました。今回は「ChatGPT」を使って、「建築の新しい材料にまつわるコラム(少し専門的でもOK)」とお題を出したところ、以下3つの最新素材について簡単な説明と参考元が提案されました。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page