top of page

一言といいながらお題が二つ。

・余りに異質で思いもよらなかったこと:

「冷めたホットコーヒーを飲まない者がいる」三十数年来の同居生活を経て初めて

知った衝撃の事実。

「様々な分野の競技者の中に見られることを第一目的とする者がいる」応援が無いと

張り合いがないとかいう言葉が本気である可能性がある。「勝ちにこだわる」こんな

宣言でもしないと勝ちにいくことを忘れてしまうということか。気付いてしまえば大

したことには思えなくなったがしかし。本当なのか。

勝つと嬉しい、という報酬系の効果と、負けると悔しい、という罰則系の効果。絶対

値はどちらが大きいのか、体内伝達物質の量や受容体の感受性など人によるのだから

と安易に思うが、遺伝的要因や環境要因(刺激に対する反応は遺伝的に決定している

筈なので、恐らく多くが家族で共通の共生生物に起因する反応が主な環境要因ではな

いかと思う)を追跡できるなら、反応を予測することもできるだろうと思う。

さて、勝った報酬が忘れられずに博打に嵌る性質なのか、負けの罰則が嫌で勝負ごと

をしない性質なのか、などと二元的に考えていたところに、人に見られるという別の

報酬が現れた。勝負ごとの勝負というのは、重要なようでいて、実は全体のうちの極

めて微小な、些細なことなのだと知ってしまった。【I.K】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Kommentare


Die Kommentarfunktion wurde abgeschaltet.
bottom of page