top of page

 田舎に土地がある。最初は市の助成金を使って老朽化した空き家家屋を解体した。住んだことはないが子どもの頃、泊まりに行った家なので一抹の寂しさはあった。

 更地になり次の作業は所有権の移転。ひいじいさんや、ひいひいじいさんのままなのだ。法務局に行くと予約制の相談窓口がある。遺産分割協議書や相続関係説明図の書き方を教えてくれる。隠居、家督相続などなど戸籍のどこに書いてあるのか分からないが、教えられるままに書類は作った。

 故人の戸籍謄本もあちこちに分散していて難儀した。本籍を移していたり町名も変わってる。

 最後は協議書の実印集め。郵便でやり取りしたり近くにまとまっている人は伺って、いただいた。数十年ぶりに会ういとこもいた。

2024年4月から相続登記が義務化される。その前に終わりそうである。

 残るは境界の確定。どこでも良いのだが胃が痛みそう。【W.I】

最新記事

すべて表示

今週の一言

窓を開けられる陽気になってきたのでクローゼットを整理していたら子供のころ大事にしていたものを入れた箱をみつけました。 開いたら懐かしさとなんでこんなものとって置いたのだろう?と思いながら捨てなければいけないのになかなか決められず拡げていたら子供のころお小遣いをためて買った大...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page