top of page
  • shimoyama-m
  • 2023年10月23日
  • 読了時間: 1分

半世紀ほど前、中学生になって初めての英語の授業で、all rightの発音が難しい、と模範の発音だけ教えられモヤモヤした。

近年、どこぞの大統領がworldと発音するのを聞いて、歌の時には日本語発音(are the worldとか)でも似せることができる。

(そういえばイギリスの4人組の歌も何となく時間の経過に伴って変化している、ような気がし始めた:こっちはgirlとか)

語ると異なる、ということに今更ながら気付いた。

数年前、息子がドイツ語訛り(?)で英語のRを発音するのを聞き何をした?と問うと、Rに舌を使うのが面倒、という応えであった。

というわけで、日本語訛りというのは子音に1拍使うということだと今は思っている。

all rightというときaの音を出すときには舌は既に歯の裏にいる。

worldも同じくworというとき舌にはlの準備ができている。

以来、発音がそれっぽくなった、ような気がする。【I.K】

 
 
 

最新記事

すべて表示
データセンター銀座

生成AI普及もあり、インターネット用のサーバやデータ通信、携帯電話等関連装置の設置・運用に特化したデータセンターの建設が千葉ニュータウン周辺で盛んで、データセンター銀座と呼ばれている。 施設には大量の電気を分配する変電所など安定した稼働を保つための設備や災害対策が講じられ...

 
 
 
ビデオオンデマンド

このところ寝る前に一話だけ海外ドラマを観ることが多いです。 映画だと2時間前後かかるので覚悟がいりますが、ドラマを一話なら50分程度なので、あまり躊躇せずに見られます。NetflixやAppleTV+のドラマは映画並みにお金をかけているのか、映像・音響共にかなりのクオリティ...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page