top of page

米寿を迎えた母が歩けるうちに、かつて住んでた街をめぐる。一昨年の盛岡~小岩井~八幡平に続いて、今回は門司港~湯布院~別府。

弊社ブログ2023.10.10.に紹介された人道も子どもの頃よく遊んでいた(ので懐かしかった。というよりビックリした)。ゆっくりながら本州まで歩けた。

私自身、何十年ぶりだろう。今の門司港はレトロを前面に出している。さびれていた街並みに人が集まり、街が活気づく。観光ではそこそこ成功しているように思える。全体で見れば地方の変化はご多分にもれず、門司港駅前から頻繁に発車していた路線バスも今や1日数本。通っていた小学校も廃校。

跡地は市立市民センターになっていた。グラウンドだけがかつての面影?うさぎこそ追っていないものの裏山は昔のまま。よく探検に行ったものだ。

心の故郷は持っていたい。【W.I】


最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Bình luận


bottom of page