top of page
  • mori-t6
  • 2024年4月30日
  • 読了時間: 1分

半世紀前からのモヤモヤが部分的に晴れた件について前回述べた。

今回は続きの母音編と思っていたが、40年程前からのモヤモヤと、

30年程前からのモヤモヤについての話題もあり、

またベートーベンより後の作曲家が感じていたという不満を聞いたことに共感したこと、

いつから世の中は戦争が競技だと考えようとするようになったのか?や、

耳の虫のスペックが低いことへの不満とか、

韓国系の舞踊を見ていて唐突に北朝鮮の軍事パレードと目指すところが同じだと気付き

何となくあらあらと思ったこととか、

プレボテラ属の躍進を目指しているのに同属おそらく別種には否定的な世話になっていた

らしい残念さとか、いろいろあってちょっと順番を考えることにした。

【I.K.】

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comments


bottom of page