top of page
  • nittem
  • 2020年5月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年6月1日

大学を卒業してから個人用のパソコンで解析やゲームをすることがなくなり、動画視聴等ではノートパソコンで性能が十分足りているため、デスクトップパソコンを使うことがなくなりました。

使い道が思いつかず邪魔になっていたため、そろそろ分解して廃品回収に出そうかと考えていたのですが、興味深い記事を見つけたため、ちょうどいいと思いデスクトップパソコンを久々に起動することにしました。

記事は、使用していないCPUやGPUを用いデータ解析を行う医療研究プロジェクトに関する内容で、新型コロナウイルスのデータ解析も行っているとのこと。コロナウイルスの騒動で何か貢献できることはないかなと考えていたため、短い期間でもやってみようと現在プロジェクトに参加しています。

参加といってもソフトをダウンロードして初期設定をしてから、パソコンをつけっぱなしで放置しているだけなのですが、使わなくなったパソコンとしては良い使い道なのかと思っています。なお、参加を呼び掛けているのではありません。プロジェクトは完全ボランティアでむしろ電気代がかかるので、参加する際は自己責任でお願いします。【S.S】


 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Bình luận


Bình luận về bài đăng này không còn nữa. Hãy liên hệ chủ trang web để biết thêm thông tin.
bottom of page