top of page
  • nittem
  • 2022年1月24日
  • 読了時間: 1分

私の家の掃除機は、日本メーカーの普通のものを2年以上使用しています。

紙パック式ではないので、定期的に溜まったゴミとフィルター掃除をする必要があり、

フィルター掃除の際にホコリが飛散したりして手間だと感じていました。

週末に押入れの片づけをしているときに、掃除機の取扱説明書が出てきました。

何気なく目を通してみると、「フィルター水洗い可能」というのを発見し、

早速実践したところ、フィルター掃除のストレスも無く、吸引力も回復しました。

ある程度使用してから改めて取扱説明書を見ると、使用前に見たときに見逃していた、

意外な機能やお手入れ方法が見つかるかも知れません。【E.N】

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page