top of page

オリンピックの開会式、各国選手団の入場行進を色華やかな衣装に魅せられ最初から最後まで久しぶりに見た。入場にあわせてスタンドに国旗とシンボルカラーがライン上に現れる。改めて国旗は多彩である。国旗で思い出すのは次男の夏休みの自由研究。

2012年のロンドンオリンピック、スポーツ好きの次男はオリンピックを新聞やテレビを喰い入るようにみており常に色々な国の国旗を目にしていたのだろう、オリンピックが終わった時点で夏休みの自由研究は国旗調べと宣言。

色々な国の国旗の意味を調べ、使っている色や配列などをテーマでグループにしてまとめたいらしい。話を聞いている限り自分も知らない事が多く、やりたい事は面白そうだ!がそれ以降気配はない。

いよいよもって始業式3日前に家族に協力要請が入る。本人曰く、他にもやらなければいけない宿題は多く手が回らないとのこと。

完全に発散してしまっている調べ物をまずはヨーロッパに絞り、模造紙に表をつくりまとめさせていくのだが、結局親の睡眠不足で何とか間に合わせた。

その当時調べた国々が出てくると、妻と必死に国旗の意味を思い出そうとしたが、国旗の意味以前に国名と国旗が一致しない現実にがっくり、、

因みに学校で評価されたのかヨーロッパ編で味をしめた次男に、翌年はアフリカ編をまとめさせられた記憶だけはある。【Y.T】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page