top of page
  • nittem
  • 2021年2月22日
  • 読了時間: 1分

2月23日は「天皇誕生日」の祝日、「富士山の日」でした。令和の2/23の「天皇誕生日」がまだ覚えられず、最近の祝日は土日3連休になることが多いため、週の真ん中に祝日があることがちょっと新鮮に感じます。また、「富士山の日」は、静岡県、山梨県の両県で条例により公式に定められているようで、2009年にまず静岡県が「静岡県富士山の日条例」で2/23を「富士山の日」とすることを制定し、その後2011年に山梨県が「山梨県富士山の日条例」にて同じく2/23を「富士山の日」とすることを制定したそうです。静岡県が先に制定したことに山梨県人としては何となく悔しさを感じます。

ところで、富士山の山梨県側に富士山登山鉄道構想というものがあることをご存じですか?先日山梨県の検討会で富士山の麓から五合目への富士山登山鉄道構想(案)が可決されたそうで、現状の五合目までの道路の富士スバルライン上へLRT(次世代型路面電車)を敷設する方向で今後検討が進められるそうです。富士山を愛する山梨県人の私としては「富士山に鉄道いる?」という思いですが、富士山は「This is Japan」ということで特に外国人観光客に人気が高いようで、観光客へのサービスや富士山の環境を守るためには鉄道が良いそうです。実現するのかどうか...【K.H】

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page