top of page
  • sato3005
  • 5月7日
  • 読了時間: 1分

息子はものを作ることと乗り物が大好きです。

休日にYouTubeで見た電車に乗りに行ってはその先々で見た駅舎や駅前の雰囲気をおもちゃでつくって再現していました。

最初はプラレールでつくっていたのですが、表現しきれなくなってくると駅舎は積木で、駅前の街並みと高層ビルはレゴで、それより高いビルはくるくるタワー‥と手持ちのあらゆる道具を使って思い描いたものをつくります。

積木の上に線路があったりレゴのホームに電車が止まっていたり、それはバランスがちょっと‥と思うようなデザインも構わずつくるその発想はとても自由で、意外に再現度も高かったりします。

完成した街並みは「あーこの間見た東京駅だね」などとわかることもあれば、理想を集めた架空の駅であることもあるのですが、こどもの発想力と固定観念にとらわれない自由さがうらやましいと思いました。

「駅がつくれない~」とクズられたとき咄嗟に“じゃあ、もうちょっと立派な駅舎セットを買わなきゃいけないか‥(汗)”と思った自分を反省したできごとです。

そしてその街並みに最近シンカリオンが仲間入りしました。 M.I.                                                                                                                                                             

 
 
 

最新記事

すべて表示
データセンター銀座

生成AI普及もあり、インターネット用のサーバやデータ通信、携帯電話等関連装置の設置・運用に特化したデータセンターの建設が千葉ニュータウン周辺で盛んで、データセンター銀座と呼ばれている。 施設には大量の電気を分配する変電所など安定した稼働を保つための設備や災害対策が講じられ...

 
 
 
ビデオオンデマンド

このところ寝る前に一話だけ海外ドラマを観ることが多いです。 映画だと2時間前後かかるので覚悟がいりますが、ドラマを一話なら50分程度なので、あまり躊躇せずに見られます。NetflixやAppleTV+のドラマは映画並みにお金をかけているのか、映像・音響共にかなりのクオリティ...

 
 
 

Comments


bottom of page