top of page
  • mori-t6
  • 2024年12月16日
  • 読了時間: 1分

 展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。

災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂点には360度を見渡すカメラがついているそうです。

 

自宅から近いため、たまに上るのですが、周辺に高い建物が無い360度を見渡せる開放的な眺望はおすすめです。しかも無料!

展望台からは、富士山、東京タワー、東京スカイツリー、筑波山、海ほたる、東京ディズニーリゾート、葛西臨海公園などが見えます。

 

同程度の高さのものをいくつか調べてみました。

・牛久大仏(120m:世界最大の青銅製の大仏様:茨城県牛久市)

・ジャイアント・セコイア(115m:世界一高い木:アメリカ・カルフォルニア州)

・シンゴジラ(118.5m:ゴジラ史上最大:東京近郊)

 

115mの高さは見上げてもかなりの存在感で、樹木でこれと同じ高さのものが存在するのがにわかには信じられません。。


【M.S.】

 
 
 

最新記事

すべて表示
データセンター銀座

生成AI普及もあり、インターネット用のサーバやデータ通信、携帯電話等関連装置の設置・運用に特化したデータセンターの建設が千葉ニュータウン周辺で盛んで、データセンター銀座と呼ばれている。 施設には大量の電気を分配する変電所など安定した稼働を保つための設備や災害対策が講じられ...

 
 
 
ビデオオンデマンド

このところ寝る前に一話だけ海外ドラマを観ることが多いです。 映画だと2時間前後かかるので覚悟がいりますが、ドラマを一話なら50分程度なので、あまり躊躇せずに見られます。NetflixやAppleTV+のドラマは映画並みにお金をかけているのか、映像・音響共にかなりのクオリティ...

 
 
 

Comments


bottom of page