top of page

 展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。

災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂点には360度を見渡すカメラがついているそうです。

 

自宅から近いため、たまに上るのですが、周辺に高い建物が無い360度を見渡せる開放的な眺望はおすすめです。しかも無料!

展望台からは、富士山、東京タワー、東京スカイツリー、筑波山、海ほたる、東京ディズニーリゾート、葛西臨海公園などが見えます。

 

同程度の高さのものをいくつか調べてみました。

・牛久大仏(120m:世界最大の青銅製の大仏様:茨城県牛久市)

・ジャイアント・セコイア(115m:世界一高い木:アメリカ・カルフォルニア州)

・シンゴジラ(118.5m:ゴジラ史上最大:東京近郊)

 

115mの高さは見上げてもかなりの存在感で、樹木でこれと同じ高さのものが存在するのがにわかには信じられません。。


【M.S.】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

粗大ごみ

家の2階にある家具(主にたんすなど)やオーディオ関係などを粗大ごみとしてここ3週間、毎週出している。たんすについてはなかなかの重量があり可能な範囲で解体をして、大人3人で移動させたものの、屋内の階段ではおろせず、屋外階段から出して何とか外に出すことができた(母の嫁入り道具と...

Comentários


bottom of page