top of page
  • mori-t6
  • 2024年2月26日
  • 読了時間: 1分

昨年(2023年)関東大震災100年目でしたので、昨年の話題と思いましたが、近年、地震が頻発しているので、関東大震災に関する記録等が展示されている復興記念館を紹介します。場所は、両国の横網町公園内にあります。


写真は、復興記念館に隣接する屋外ギャラリーに展示されている「溶解した鉄柱(日本橋の建築物)」で、他にも数点展示され、いずれも惨たんたるものです。


また、復興記念館には、関東大震災の地震強震計の計測結果の他、震災被害、写真、被災物および復興に関する記録等が展示されています。


それと、第二次世界大戦の東京空襲の被害や当時の状況なども展示されています。なお、記念館は無料で入れます。

両国に行く機会があれば、立ち寄ってみてはどうでしょうか。

【K.M】


「関東大震災にて溶解した建築物の鉄柱」

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comments


bottom of page