top of page

猛暑が続くので、なにかすぅっと涼しくなる話題を・・・と思いましたがネタが思いつかず、夏らしい話題を。

お盆中の8/14に山梨県北杜市(ほくとし)明野(あけの)というところにひまわりを見に行ってきました。この地域は日照時間が長いことで知られており、5月中旬から種を蒔き、7月中旬~8月下旬に40万本のひまわりを咲かせています。

ひまわりはいつも太陽の方向を向いていることから「向日葵(ひまわり)」と呼ばれるようになった、ということで、満開のひまわりの花が太陽の方向をあわせて動いていく、と思っていました。が、ひまわりが動くのは花を咲かせる前の伸長成長をしているときで、花を咲かせると東に向きを固定しほとんど動かなくなるそうです。

写真はひまわり畑を見渡す高い場所からお昼頃に撮ったものですが、確かにひまわりの花はおおよそ東を向いていることが後から地図を見てわかりました。

今年は8月初めに豪雨と強風があり、一昨年2022年の同じ日8/14に撮った下の写真と比較するとちょっと寂しい感じですが、夏らしい風景でした。

【K.H.】

最新記事

すべて表示

今週の一言

窓を開けられる陽気になってきたのでクローゼットを整理していたら子供のころ大事にしていたものを入れた箱をみつけました。 開いたら懐かしさとなんでこんなものとって置いたのだろう?と思いながら捨てなければいけないのになかなか決められず拡げていたら子供のころお小遣いをためて買った大...

Comments


bottom of page