top of page
検索
  • nittem
  • 2023年3月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月5日

最近やたら目がかゆい…と思っていたところ、今年は例年の2倍以上の花粉飛散量となっていると報道されていました。花粉症の奥様が大変なことになっているので薄々気づいてはいましたが、改めて調べてみると都内の花粉飛散量は去年の2.7倍で、1985年以降4番目に多いそうです。


全国の花粉飛散量マップをみると、今年は都内だけでなく全国的に花粉の多い年になっていました。

現在、花粉症は国民の42.5%が発症しており、年々増加しているとのことです。

そもそもアレルギー性鼻炎で薬を飲まないと鼻水止まらない日があるのに、更に花粉症になったらどうしようと日々戦々恐々としています。(すでに花粉症では?という可能性は考えないようにしています。)


なお、私はイネ、カビ、ダニをアレルゲンとした通年性アレルギー性鼻炎であり、花粉症は花粉をアレルゲンとした季節性アレルギー性鼻炎に分類されています。両方発症している方も多いそうです。

また、アレルゲンの「イネ」とはお米の稲ではなく、カモガヤ、ハルガヤ、ネズミホソムギなどイネ科の雑草を指します。(聞いたことない名前かもしれませんが、誰でも見たことあるようなその辺の空き地に生えてる草です。)

そのため、実家に居た頃は鼻炎薬を常用&週1で通院して鼻洗浄をしていましたが、東京に来てからは症状が目に見えて改善しています。以上、レアケースな都会のメリットの紹介でした。【Y.Y】

 
 
 

最新記事

すべて表示
言語化の勇気と決断

科学・工学・芸術・文学の諸分野において、真理や教訓を簡潔に表現した言葉が存在する。 専門分野の内容を本質的かつ簡潔な表現によって他者に伝えることは大変な作業である。話し手又は書き手は、簡潔化を図るために仮定条件や付帯情報を切り捨てる勇気と決断をしなければならない。聞き手又は...

 
 
 
生成AI使ってみました(今週の一言編)

社内でも研究会を設けている生成AIを用いて、今週の一言のネタ出しを行いました。今回は「ChatGPT」を使って、「建築の新しい材料にまつわるコラム(少し専門的でもOK)」とお題を出したところ、以下3つの最新素材について簡単な説明と参考元が提案されました。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page