top of page
  • mori-t6
  • 2024年3月4日
  • 読了時間: 1分

3月3日といえば「ひな祭り」です。「桃の節句」とも呼ばれる日本の伝統行事です。

 

では、3月4日といえば、、、何の日でしょうか。皆目見当つきませんので、調べてみました。すると、8つほど出てきたうちの一つに私の好物である「バウムクーヘンの日」がありました。1919年3月4日にドイツの伝統菓子であるバウムクーヘンが日本で初めて紹介されたことから、3月4日になったようです。

 

私のおすすめのバウムクーヘンを2つ挙げますので、機会があれば差し入れにどうぞ~(3月4日は差し入れの日でもありました)

1. クラブハリエ

工場見学できるというのを知り、ラコリーナ近江八幡へ。出来たてを販売されていて迷わず購入。しっとりしつつ、甘すぎない印象でした(一緒に併設されているたねやのカステラを食べたから?)。

 

2. なごや⑧バームクーヘン

ふらっと名古屋駅のお土産売り場を歩いていると、黄色い包装のそれが置かれていました。名古屋コーチンが使われているというのを見て、購入を決意。見た目は包装同様に濃い黄色で抜群の柔らかさでした。

【T.M】

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comments


bottom of page