top of page
検索
  • mori-t6
  • 2024年3月4日
  • 読了時間: 1分

3月3日といえば「ひな祭り」です。「桃の節句」とも呼ばれる日本の伝統行事です。

 

では、3月4日といえば、、、何の日でしょうか。皆目見当つきませんので、調べてみました。すると、8つほど出てきたうちの一つに私の好物である「バウムクーヘンの日」がありました。1919年3月4日にドイツの伝統菓子であるバウムクーヘンが日本で初めて紹介されたことから、3月4日になったようです。

 

私のおすすめのバウムクーヘンを2つ挙げますので、機会があれば差し入れにどうぞ~(3月4日は差し入れの日でもありました)

1. クラブハリエ

工場見学できるというのを知り、ラコリーナ近江八幡へ。出来たてを販売されていて迷わず購入。しっとりしつつ、甘すぎない印象でした(一緒に併設されているたねやのカステラを食べたから?)。

 

2. なごや⑧バームクーヘン

ふらっと名古屋駅のお土産売り場を歩いていると、黄色い包装のそれが置かれていました。名古屋コーチンが使われているというのを見て、購入を決意。見た目は包装同様に濃い黄色で抜群の柔らかさでした。

【T.M】

 
 
 

最新記事

すべて表示
言語化の勇気と決断

科学・工学・芸術・文学の諸分野において、真理や教訓を簡潔に表現した言葉が存在する。 専門分野の内容を本質的かつ簡潔な表現によって他者に伝えることは大変な作業である。話し手又は書き手は、簡潔化を図るために仮定条件や付帯情報を切り捨てる勇気と決断をしなければならない。聞き手又は...

 
 
 
生成AI使ってみました(今週の一言編)

社内でも研究会を設けている生成AIを用いて、今週の一言のネタ出しを行いました。今回は「ChatGPT」を使って、「建築の新しい材料にまつわるコラム(少し専門的でもOK)」とお題を出したところ、以下3つの最新素材について簡単な説明と参考元が提案されました。...

 
 
 

Comments


bottom of page