top of page

もうかれこれ20年以上は経っていると思いますが、携帯電話やスマホを持ち始めてからは、腕時計をしなくなりました。


デジタルなガジェットには割と興味のある方なのですが、すでに腕時計から解放された自由な手首は、スマートウォッチが出始めて、スマホと連携できると聞いても、その必要性を拒否し続けて来ました。


ところがここに来て、ちょっとした転期が訪れてます。

スマートウォッチには、実は時計機能やスマホ連携機能以上にバイタル状態のリアルタイムモニターとしての機能に価値があることがわかってきました。これはシニア層にはとても刺さります。

例えば以下のようなことがわかり、全てスマホと連携できるので、安心感が増します。

・心拍数・心拍変動

・心電図・心房細胞判定

・睡眠ステージ

・取り込まれた酸素レベル

・歩数など

ちなみに充電は、お風呂タイムに1時間程度充電しておけば、一日中寝る時も装着していても問題はありません。

【Y.S.】


最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comments


bottom of page