top of page
  • nittem
  • 2020年5月11日
  • 読了時間: 1分

4/11に入れ歯デビューを果たしてかれこれ一月、克服できていない問題が幾つかある。

前歯が無くなって以来、前歯を使わずに「さ行」を発音していたが、前歯が現れ舌使いの変更が必要となったが克服できていない。

べた基礎底盤が口腔内を狭くしたことによって「き」の発音が困難になったが克服できていない。

咀嚼できないものの犬歯で噛み切っていた食事で、前歯が現れたのに上手く噛み切れない。地耐力が不足していることも相俟ってコツの会得が必要であるが克服できていない。

残っている4本の歯を磨くとき、指導されたこともあってこれまでよりも随分念入りになった。その手間の落差を克服できていない。

歯がないのに歯に物が挟まった感が頻繁に生じる。歯茎に対する局部的な刺激によるものと考えられるが克服できていない。

面倒ではあるが不快感はあまりない。今後の慣れに期待する。【I.Z】

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page