top of page
  • nittem
  • 2020年4月27日
  • 読了時間: 2分

眼前にはいない人たちを思って実際に行動することは、誰にでもできることではありません。勇気と知恵と想像力と、障害を乗り越える能力が必要です。 テレワークはきっと思いもよらなかった苦労があるのではないでしょうか? でもそのお陰でたくさんの医療者やインフラを支える人たち、妊婦さんや高齢者が救われています。今まで読めずにいた書籍やテーマにあたってみたり、会社とは違う環境でこそ得られる気づきやアイデアが生まれる、豊かな時間であればと思います。(5/14まで「新建築」バックナンバーが無償公開されています。https://shinkenchiku.online/ ---

人形町もだいぶ人通りが少なくなりました。 少し寂しさは感じますが、人を励ますことで自分も元気になることがあるということ、社会の中で自分にもできることがあること、今頃気づいてちょっと嬉しい気持ちでいます。あとこの世情を打ち消すほどにテイクアウトと毎日自分の作る飯が美味い。どうなってるんだ。 行政からの情報と支援がすべての生活困窮者に届くよう、願ってやみません。【M.O】


佐久医師会小児科による無料アプリ「教えて!ドクター」

https://oshiete-dr.net/ コロナウイルス対策(抜粋PDF)












←近所のお花屋さんが流し売りを始めました。(いまどこにいるかGoogleマップで見られます)

 
 
 

最新記事

すべて表示
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 
コンカレントエンジニアリング

元々は自動車などの製造業で生まれた考え方で、製品開発工程において複数の業務を同時進行(コンカレント)させることで開発の効率化や期間短縮を図る手法のことを示す。  建築設計でもBIMソフトや情報共有ツールが整ってきたことで設計情報の共有が行いやすくなったことにより、意匠・構造...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page