top of page

最近コロナも少し落着きつつあるのかな…と思っていたら、「ヘルパンギーナ」という風邪(?)が大流行しているそうで、我家の子供たちも、もれなくやられました。

聞きなれない名前が気になったので、少し調べてみました。特徴としては以下。

 ・突然の38度から40度の発熱が1日から3日間続く。

 ・その後、口腔粘膜に水疱性の発しんがあらわれる。

 ・のどの痛みから水分補給がおろそかになるため、脱水症状に注意を要する。

 ・患者の年齢は4歳以下がほとんど。


とはいえ、昔からあるいわゆる夏風邪の一つのようです。

他には、「手足口病」や「プール熱」なるものが代表的だそうです。

名前の由来は、「ヘルペス」=「水疱」、「アンギーナ」=「痛み」という意味があり、これがくっついて「ヘルパンギーナ」という呼び名になったとのことでした。


何となく想像していた通りの由来でした。【S.T】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page