top of page
  • nittem
  • 2020年12月21日
  • 読了時間: 1分

我が家のアロエの花が咲きそうです。

寒さが厳しくなっていく日々のなかで、小さな安らぎになっています。

アロエといえば、昔から万能薬のように重宝されてきた植物です。

半透明のゼリー状のところを、傷にあて外用薬に、内服薬として胃腸や血圧を整えるのに

使われたりもしてきたそうです。知る人ぞ知る、ですね。

アロエの花のほうですが、条件が良いとたまに咲くこともあるようです。

ただ、手入れをほぼしていないので、何が良かったのでしょうか。

ちなみに、花言葉もきちんとありました。

  日本版『健康』『万能』

  西洋版『苦痛』『悲観』

正反対といってもいいような違いがありました。

西洋版は、民間医療に使われてきた薬草とは思えない内容になっていてとても不思議です。

一説によると、民間療法の中には、マユツバものも多くあり、

「苦痛」だからと「悲観」せず医者に行け、と戒めているのではないかとのことでした。

真相は藪の中ですね…

何かと制限があるご時世ではありますが、滅多に咲かない花が咲く喜びを味わえるよう、

見守っていきたいと思います。【M.T】



 
 
 

最新記事

すべて表示
お気に入りの本

先週のお話を受けて、気軽に私のお気に入りの本(漫画)を紹介します。 一級建築士の資格をもつ著者鬼ノ仁さんが描く、若き女性建築士の物語『一級建築士矩子の設計思考』です。 亀戸に事務所、兼立呑み屋をオープンした設定で、亀戸のお店や建物がよく登場します。亀戸に住んでいたことがある...

 
 
 
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page