top of page
  • nittem
  • 2021年10月19日
  • 読了時間: 1分

3種類のシダ植物を育てています。花は咲かないので地味ですが、それぞれ個性があって面白いです。

①リュウビンタイ(左)

 ゴツゴツした根っこの塊が特長的。そこからグルグル巻きの芽がにょきっと出てくる。水が切れてくるとぐてーんと萎れて強烈に「水をくれ」アピールをする。

②ヘビノネゴザ(中)

 群馬の山中に生えていた野生児。生命力は一番強くて成長が早い。葉が折れたりすると、1週間もたたないうちに中心付近から次々と代わりの芽が出てくる。

③ニコラスダイヤモンド(右)

 毛虫みたいな根っこの先端からウェーブがかった葉が出てくる。成長はマイペースで遅め。最近、害虫のアザミウマにやられて療養中。【T.O】



 
 
 

最新記事

すべて表示
お気に入りの本

先週のお話を受けて、気軽に私のお気に入りの本(漫画)を紹介します。 一級建築士の資格をもつ著者鬼ノ仁さんが描く、若き女性建築士の物語『一級建築士矩子の設計思考』です。 亀戸に事務所、兼立呑み屋をオープンした設定で、亀戸のお店や建物がよく登場します。亀戸に住んでいたことがある...

 
 
 
「何か面白い作品は?」

軽い話題ではあるものの、個人的に毎度悩む質問である。 アニメや漫画などを趣味として嗜んでいるため、雑談としてタイトルのような質問を受けることが何度かある。相手からの自分の印象が分かる、かつこちらに寄り添ってくれている点から相手の優しさを感じる質問だと思う。 ...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page