top of page
  • sato3005
  • 4月28日
  • 読了時間: 1分

 ベトナム1週間旅行の最後の1泊3日に合流した。夜に東京発、深夜にハノイ着。乗継ぎは早朝発。宿の往復手間を考えて空港泊にした。学生時代、朝4時発の列車を待つためにサラエボで駅寝した記憶はあるものの空港寝は初めて。到着ロビーのベンチで横になる。足腰伸ばせて楽。同業者もいて心強い。翌朝5時に出発フロアへ行ったら喧噪、長蛇の列。宿をとらなくて正解だった。ダナンin。この旅唯一の宿はホイアン。ランタン祭りの日。普段との差を知りたいとも思った。翌日も日中観光後、夜ホーチミン発、あっという間の東京だった。昔の国際線の格安チケットは往復だったが今はネット時代。LCCも含め、行き帰りバラバラで最安チケットを購入できハードルも下がる。

 ちなみに食事ではその昔、トルコのパンがもちもちで感動したが、ベトナムのパンもパリパリ感で美味しかった。 

W.I.


 
 
 

最新記事

すべて表示
今週の一言

近年、大規模言語モデル(LLM)をはじめとするAI技術は急速な進化を遂げていますが、日本におけるAI開発の国際競争力には遅れが指摘されています。私たちがよく耳にする生成AIとしては、ChatGPT(OpenAI)、Copilot(Microsoft)、Gemini(Goog...

 
 
 
言語化の勇気と決断

科学・工学・芸術・文学の諸分野において、真理や教訓を簡潔に表現した言葉が存在する。 専門分野の内容を本質的かつ簡潔な表現によって他者に伝えることは大変な作業である。話し手又は書き手は、簡潔化を図るために仮定条件や付帯情報を切り捨てる勇気と決断をしなければならない。聞き手又は...

 
 
 
生成AI使ってみました(今週の一言編)

社内でも研究会を設けている生成AIを用いて、今週の一言のネタ出しを行いました。今回は「ChatGPT」を使って、「建築の新しい材料にまつわるコラム(少し専門的でもOK)」とお題を出したところ、以下3つの最新素材について簡単な説明と参考元が提案されました。...

 
 
 

Comments


bottom of page