- sato3005
- 7 日前
- 読了時間: 1分
息子はものを作ることと乗り物が大好きです。
休日にYouTubeで見た電車に乗りに行ってはその先々で見た駅舎や駅前の雰囲気をおもちゃでつくって再現していました。
最初はプラレールでつくっていたのですが、表現しきれなくなってくると駅舎は積木で、駅前の街並みと高層ビルはレゴで、それより高いビルはくるくるタワー‥と手持ちのあらゆる道具を使って思い描いたものをつくります。
積木の上に線路があったりレゴのホームに電車が止まっていたり、それはバランスがちょっと‥と思うようなデザインも構わずつくるその発想はとても自由で、意外に再現度も高かったりします。
完成した街並みは「あーこの間見た東京駅だね」などとわかることもあれば、理想を集めた架空の駅であることもあるのですが、こどもの発想力と固定観念にとらわれない自由さがうらやましいと思いました。
「駅がつくれない~」とクズられたとき咄嗟に“じゃあ、もうちょっと立派な駅舎セットを買わなきゃいけないか‥(汗)”と思った自分を反省したできごとです。
そしてその街並みに最近シンカリオンが仲間入りしました。 M.I.
Comments