top of page
  • sato3005
  • 8月25日
  • 読了時間: 1分

ユニバーサルマナー検定は、「さまざまな背景を持つ人と向き合うための考え方や、お声がけ方法を学べる検定」です。

国際的なイベント(大阪・関西万博など)のスタッフ、地方自治体の職員の方など一般の方にも広まっており、認定者数30万人を超えている。

声をかけようか悩んでしまうことはよくありますよね。

もっともっと広まってほしい検定です。

E.N.

 
 
 

最新記事

すべて表示
「9月1日 防災の日」

今日9/1は防災の日です。1923年(大正12年)9月1日の午前11時58分に発生した関東地震による震災にちなんで、1960年(昭和35年)に第2次岸信介内閣で閣議了解により制定されたそうです。1912年(大正元年)生まれの祖母から甲府でも「家の瓦が吹っ飛んだ」と聞かされた...

 
 
 
今週の一言

最近、ガスコンロが壊れて、買い替えた。 このコンロは新築時からの付き合いで、22年間も動いてくれた。 我が家のキッチンは、ステンレスの天板に、ランバーコアで脚をつけただけのシンプルな作りで、当時は本当に予算がなかった。コンロも近くのホームセンターで買ったもので、3万5千円と...

 
 
 

コメント


bottom of page