top of page
  • shimoyama-m
  • 2023年7月10日
  • 読了時間: 1分

最近コロナも少し落着きつつあるのかな…と思っていたら、「ヘルパンギーナ」という風邪(?)が大流行しているそうで、我家の子供たちも、もれなくやられました。

聞きなれない名前が気になったので、少し調べてみました。特徴としては以下。

 ・突然の38度から40度の発熱が1日から3日間続く。

 ・その後、口腔粘膜に水疱性の発しんがあらわれる。

 ・のどの痛みから水分補給がおろそかになるため、脱水症状に注意を要する。

 ・患者の年齢は4歳以下がほとんど。


とはいえ、昔からあるいわゆる夏風邪の一つのようです。

他には、「手足口病」や「プール熱」なるものが代表的だそうです。

名前の由来は、「ヘルペス」=「水疱」、「アンギーナ」=「痛み」という意味があり、これがくっついて「ヘルパンギーナ」という呼び名になったとのことでした。


何となく想像していた通りの由来でした。【S.T】

 
 
 

最新記事

すべて表示
今週の一言

スペインに行ってきました。バルセロナから入ってグラナダ、コルドバ、セビリア、マドリード、ビルバオなどを巡ってきました。降り立ってまず感じたのが、昼間がとても長いこと。緯度は日本とそれほど変わらないので時計が指す時刻と太陽の位置の関係でそう感じるのでしょうが、夜21時を過ぎて...

 
 
 
息子のまちづくり

息子はものを作ることと乗り物が大好きです。 休日にYouTubeで見た電車に乗りに行ってはその先々で見た駅舎や駅前の雰囲気をおもちゃでつくって再現していました。 最初はプラレールでつくっていたのですが、表現しきれなくなってくると駅舎は積木で、駅前の街並みと高層ビルはレゴで、...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page