ご依頼内容・ご要望
・自社オリジナル製品の水平ブレースの開発を行いたい。
・標準的な木造軸組工法住宅に使用できるように性能評定を取得したい。
・設計者向けの技術資料として、運用マニュアルを作りたい。
課題
・性能確認実験を行い、水平ブレース及び接合部の構造性能を適切に評価する。
・性能確認実験に基づく解析モデルを設定し、実験を行っていない平面形状における性能を評価する。
・適用範囲や構造計算方法を示した評定用図書を作成し、性能評定を取得する。
検討内容【検討期間:10カ月程度】
①水平ブレースの構造検討方針を作成し、性能確認のために必要な各種実験を提示した。【1カ月程度】
②構面せん断実験及び接合部要素実験を実施し、実験結果の評価・分析を行った。また、接合部要素実験から解析モデルを設定し、設定した解析モデルの増分解析結果と構面せん断実験の結果が一致することで解析モデルの妥当性を確認した。【2カ月程度】
②設定した解析モデルを用いた増分解析によるパラメトリックスタディを行い、実験を行っていない平面形状における性能値を設定し、床構面の長辺寸法、短辺寸法をパラメーターとした床倍率表としてルール化した。【1カ月程度】
④ハウスプラスへの申請資料を作成し、部会及び委員会での審査を行った。各審査における質疑事項に対応した最終版資料を作成し、性能評定を取得した。【4カ月程度】
⑤水平ブレースを用いた床構面の計算例や設計上の注意点などを分かりやすく記載した運用マニュアルを作成した。【2カ月程度】


成果
・自社オリジナルの水平ブレースの構造性能を把握し、構造モデル・構造計算方法を構築した。
・評定を取得することにより、標準的な木造軸組工法住宅に使用できるようになった。
・設計者に幅広く利用してもらえるよう、運用マニュアルを作成した。