建築設計事務所としてのニッテムの特徴は、「意匠設計」と「構造設計」が同じ社内で協働するところにあります。
通常、意匠設計と構造設計の調整には時間と手間がかかりますが、設計の初期段階から意匠・構造部門が一体で動くことで、両者の専門性をいかした設計を行うことができます。施工性やコスト・工期の最適化に加え「デザイン性」、「安全性」、「快適性」が共存する提案が可能です。また「開発」で培った知見を最大限に活かすことで、より合理的で汎用性の高い設計を実現します。
構造設計

建築主様及び意匠・設備からの多様なニーズを的確に汲み取り、建物の用途や規模に応じて安全で経済的な提案を行います。
複雑な形状や大規模な建物、免震建築物等の特殊な構造形式にも対応できる高度な解析技術と豊富な経験に基づき、最適な構造計画を実現します。
意匠設計

規模に関わらず多岐にわたる意匠設計を手がけています。
個人住宅、公共施設、商業施設、オフィスビル、医療・福祉施設、ホテルなど、用途や立地の特性を最大限に活かした提案を行います。
企業のブランドイメージの向上や利用者の満足度を高めるため、課題を明確にし、解決までの段階的なプランニングを経て高価値な建築をご提案します。
行政対応(確認申請等)

新築、リフォーム、用途変更等に関する確認申請業務を承ります。
大規模な複合設計計画や工場施設等での様々な経験をもとに法令順守対応等の課題を明確にし、必要な解決策を提案します。
行政対応から関連図面の作成、建築基準法や関連法規に関する専門知識を持つ担当者がスムーズな申請手続きをサポートします。
耐震診断・耐震改修

既存建築物の図面の確認、現地調査等に基づいて耐震診断を行います。
診断結果に基づき、建物の状態、ご予算、ご要望に応じた最適な耐震改修計画を立案します。改修が必要かどうかの調査のみのご相談も承ります。お気軽にご相談ください。
WORK FLOW
建築設計業務の流れ
01
構想段階
企画調査業務
実現に向けてお客様と一緒に構想を練る段階です
- お客様との意見交換や要望のヒアリングを通してイメージを共有
- 都市計画・条例などの法令調査、役所等ヒアリング
- 地盤調査、測量、既存建物の診断・調査 ※必要に応じて
- 建築空間の検討、間取りや外観・内観のイメージ作り
02
設計段階
基本設業務
構想を現実の建物としてつくるための計画を練り図面化する段階です
- 建築空間、間取りや外観・内観などのデザインを模型やCGを利用して共有
- 構造計画、設備計画の検討
- 防耐火仕様の検討
- 施工会社の選定
- 概算費用やスケジュールの把握
03
設計段階
許認可業務
実施設計業務
基本設計を元に詳細を確定し、施工の準備を行う段階です
- 詳細な設計図書の作成、許認可の申請・取得構造計算、使用する材料、部材、設備機器等の検討
- 防耐火仕様、温熱環境・省エネルギー性能の検討
- 施工会社へ正式な見積依頼・工事金額の調整
- 建築確認申請等の提出
04
施工段階
工事監理業務
設計図書通りに建物がつくられるよう監理する段階です
- 施工会社への設計意図伝達、現場からの質疑対応
- 設計図書通りに施工されているかの確認
- 建築主や官公庁に建築物が適切に施工されていることの報告
05
維持保全段階
建物が完成した後のおつきあいです
- 建物の状態を定期的に確認、不具合が生じていれば、不都合部分の調査と修繕を施工会社に依頼
- 将来的な設備更新、間取り変更、用途変更等のご相談対応